works
発想の転換?駐車場をやめてウッドデッキに!
神奈川県藤沢市でチークアールウッドのウッドデッキ 2025年3月神奈川県藤沢市でオリジナルウッドデッキ人工木アールウッドのチーク色で施工しました。お客様は当初は空中ハイデッキを検討されてましたが諸事情の為断念。しかし…..
WORKS NO
24216
24216
お気に入りリストとは?
お気に入りリストに追加すると「お気に入り施工事例ページ」に保存されます。比較・検討する際にご利用ください。
*90日間保存されます
before & after
ビフォーアフター


高基礎の場合はデッキ下のスペースの利用も当然です。
ワールドフォレストのウッドデッキに関する
ワンポイントアドバイス
- Question 1ウッドデッキの構造部の材料は?
- Answer 1ケースバイケースでご提案してます。
- Question 2扉を施工する場合扉のワイドは?
- Answer 2扉の使用頻度にもよりますが1m以内が理想です。
tags
関連タグ
お気に入りリストとは?
お気に入りリストに追加すると「お気に入り施工事例ページ」に保存されます。比較・検討する際にご利用ください。
*90日間保存されます
ワールドフォレスト担当者からのコメント
神奈川県藤沢市でチークアールウッドのウッドデッキ
2025年3月神奈川県藤沢市でオリジナルウッドデッキ人工木アールウッドのチーク色で施工しました。お客様は当初は空中ハイデッキを検討されてましたが諸事情の為断念。しかし発想を転換して1Fローデッキの施工依頼となりました
掃き出し窓からフラットなお子様の安心スペースが完成!
ウッドデッキの主役と言えばやはりお子様です。毎年訪れる夏は家庭用のプールの季節です。今年もあと数か月でプールの夏がやってきます。それまでにウッドデッキが欲しいお客様も大変多いのですがなぜウッドデッキとお子さまプールの相性が良いのか・・・それはちょっと目を離してもお子様が飛び出さないフェンスで囲われている事と外部の通行者から目につかない事などが大きな理由です。安心感それがウッドデッキを求められる重要な要因です。
アールウッドと天然木ウリン構造材の完璧なコラボです。
今回の施工はウッドデッキの下に広大な有効スペースを作りました。通常は構造支柱などが中間地点にもあるので大きなものが入らないのですが構造材をウリン材にする事で今回の施工は中間の支柱を省く設計となっております。正面のクロス構造はデッキの強度を上げる目的よりもデザイン的な目的の為に施工しました。ウッドデッキの下部を全部目隠しフェンスで隠すよりも見た目が重くならない効果があり尚且つ意識的な壁になるので中にしまうモノを見えずらくしております。
外構のフェンスも同じ素材で延長すると・・いい感じです。
お客様のもう一つのご希望が新築時に後回ししていた外構のフェンスも施工する事でした。弊社の提案としてはウッドデッキのフェンスと切れ目ない延長として外構のフェンスを作成する事でした。特に高さをそろえる事で違和感のない一体化した外構フェンスが完成しました。またオプションとしては自転車置き場に低めのフェンスを作成し自転車が風で倒れても道路側に倒れない為の柵をご提案し施工しました。今回の施工例は複数のアイデアが盛り込まれておりますが最後に扉についてもご説明します。通常ウッドデッキに扉を付ける場合は手前にセットでステップ階段も作成しますが今回はあえてステップを作りませんでした。理由はステップを作ると邪魔になる事、また扉がある事が解りやすくなり防犯には良くない事、そしてなにより今回の扉は主に大きな家具などを家に搬入しやすくする為で年に数回程度使う扉なので使用頻度を考えると不要とのご判断もありました。家の外壁サイディングとも大変マッチングしたステキなウッドデッキの完成です。
Related posts: