works
見晴らしの良い展望デッキがご自宅に完成しました。
新築から5年後の決断でした。 2022年7月、神奈川県横須賀市での施工事例のご紹介です。お客様は家の購入時に一度弊社に見積をご依頼されましたが、ご予算などの理由から長いペンデイングを経て約5年後にもう一度ご依頼いただ…..
WORKS NO
23846
23846
お気に入りリストとは?
お気に入りリストに追加すると「お気に入り施工事例ページ」に保存されます。比較・検討する際にご利用ください。
*90日間保存されます
before & after
ビフォーアフター
高低差のある擁壁にはウッドデッキが必要!まさに典型的な施工例になりました。
ワールドフォレストのウッドデッキに関する
ワンポイントアドバイス
- Question 1木材の価格は為替で変動しますか?
- Answer 1ほとんどの木材は輸入ですので大きく変動します。
tags
関連タグ
お気に入りリストとは?
お気に入りリストに追加すると「お気に入り施工事例ページ」に保存されます。比較・検討する際にご利用ください。
*90日間保存されます
ワールドフォレスト担当者からのコメント
新築から5年後の決断でした。
2022年7月、神奈川県横須賀市での施工事例のご紹介です。お客様は家の購入時に一度弊社に見積をご依頼されましたが、ご予算などの理由から長いペンデイングを経て約5年後にもう一度ご依頼いただき今回施工にいたりました。新築時はその他もろもろお金のかかる事が多くなかなかウッドデッキまでは手が出ない方はかなり多いのですが、多くの方は1年以内ぐらいにご希望をかなえられるのが多いようです。今回のように5年後と言うケースはほんとにまれなケースですが再度お声をかけていただくのは大変光栄であり感謝しております。
コストパフォーマンスの良いオバーハングデッキを!
新築時にご希望をされていたのは駐車場の上に張りだす特大サイズのウッドデッキでした。しかし歳月の中でお客さまの考えも変化したようでそれほど大きなデッキでなくともそこそこの大きさで快適であれば良いのではないか?このような心境の変化はどなたでもあるようようですが、ウッドデッキの場合は計画が長くなると現実的なサイズに落ち着く方が多いようです。特に今回の施工例のように擁壁から跳ね出すオーバーハング施工が可能なケースでは敢えて支柱を使わず跳ね出しだけで広さをある程度確保する事も可能ですのでコストと広さがベストミックスでご提供できた施工例です。
構造材は強硬なウリン材!デッキは悩まず質感とメンテナスンスフリーでアールウッドで決定です
今回の施工例はオーバーハングという特殊な構造の為土台部分はすべてウリン材を使用しております。ウリンを使うことで跳ね出した部分に人が大勢載っても十分な耐荷重強度を確保し尚且つ補強の方杖でさらに強度を担保しております。土台がしっかり施工できればデッキとフェンスは美しくメンテ不要で経年劣化(変色)しない最新の人工木で良い、むしろ人工を希望しますと言うお客さも多くなりました。弊社の大半の方が経年変化はないほうが・・とアールウッドを希望されます。しかしいくら劣化が少ないとはいえ質感がプラスチックでは・・やはり日本人は木の質感が好きで人工木と言えども木目調が良いようです。こちらの施工例は大変好評なエルム色のアールウッドとフェンスは明るい白系のアビス色のアールウッドです。
難易度の高いオーバーハング施工ですが。
今回の施工例はオーバーハング施工の典型的な成功パターンですが勿論すべてのお住まいで施工可能とはいかず中にはいろいろなマイナス要因があり施工をお断りするケースもあります。弊社ではなるべく現地調査をすること施工できるか判断しております。
Related posts: