works
都会のスカイデッキ、ウリン材で完成!
東京都国分寺市でウリン材スカイデッキが完成! 2025年5月東京都国分寺市でウリン材ハイデッキが完成しました。施主様は土地購入の時点からスカイデッキの施工をご希望され約1年間ご計画期間中にプランのご相談をいただきまし…..
WORKS NO
24239
24239
お気に入りリストとは?
お気に入りリストに追加すると「お気に入り施工事例ページ」に保存されます。比較・検討する際にご利用ください。
*90日間保存されます
before & after
ビフォーアフター


弊社がハードウッドのイペ、ウリンを使い始めてから既に20年以上経過しました。
その後20年前のお客様からこのイペ、ウリンに関して木が腐食した等の連絡は一件も
ありません。つまりこちらのお客様も20年以上のご安心を担保された事になります。
ワールドフォレストのウッドデッキに関する
ワンポイントアドバイス
- Question 1ウリン材の変色は塗装により防げますか?
- Answer 1ウリン等のハードウッドは木材に塗料が浸透しないので変色を防ぐ事は不可能です。
- Question 2法面などの不安定な場所で基礎を作る方法は?
- Answer 2弊社の場合は基礎に数本の地中杭を打ち込んでおります。
tags
関連タグ
お気に入りリストとは?
お気に入りリストに追加すると「お気に入り施工事例ページ」に保存されます。比較・検討する際にご利用ください。
*90日間保存されます
ワールドフォレスト担当者からのコメント
東京都国分寺市でウリン材スカイデッキが完成!
2025年5月東京都国分寺市でウリン材ハイデッキが完成しました。施主様は土地購入の時点からスカイデッキの施工をご希望され約1年間ご計画期間中にプランのご相談をいただきました。新居の計画地は閑静な武蔵野のお住まいですが高台に位置するため眺望が最高です。東京では珍しいロケーションといえます。お住まいを探してもなかなか見つけられない要素それは眺望です。それも東京であればなおさら探すのは不可能に近い事です。
別荘タイプの家だからやはりデッキはウリンが良い?
昨今は価格高騰でウリン材などハードウッドはお勧めしにくい高級木材となっておりますが、新築時は比較的思い切った予算取りが可能なようでウリンで全て作る方も多いです。こちらの施主様もお住まいの計画時よりどうせ作るならウリンと決めていたようです。当然ウリン等のハードウッドの長所と短所も入念にチェックされてます。注意すべき短所と言えばこれは短所というよりは事実レベルですが経年変化で色がシルバーグレーになる事です。施工業者によっては十分な説明がなく後で木が変色してしまい困惑のクレームになるケースもあるようです。HPなど施工写真では天然木材特有の美しい色調や木目が目を引きますがそれはわずか1年で変色しシルバーグレーに・・・施工したての色が良いお客様にとってはかなりショッキングです。弊社はそのあたりの誤解がないよう経年変化については入念にご説明しております。
敷地の多くは斜面なので階段を作り有効利用します。
今回のケースのように法面立地の場合、ウッドデッキの真下は定期的に管理が必要な斜面になります。中には家庭菜園などにされる方もおります。その空き地を有効利用する為に簡単にアクセスする為の階段を作りました。ウリン材は強度が強いのでササラ階段などの簡易階段を作るのに最適です。
眺望重視でフェンスはスカスカ!
お客様の最大のご要望は広がる開放的な景色を遮らない事でした。つまり景色の前にあるものは例え安全上必要な手すりフェンスでも邪魔な存在になります。しかし景色がいかに重要であっても何もなければそのまま落下の悲劇となります。そこでご相談にご相談を重ね最低限の安全対策として手すりの下部に2段ほどバーを追加しました。これにより安心感がある程度確保されました。ウッドデッキはそもそも日常の中の非日常で家庭内リゾートと言えるのですが、今回の施工例はまるで日常の中のリゾートがあるようです。
Related posts: